株で損失した場合、確定申告するのに必要な書類は?


 
今年も確定申告の季節がやってきました。
またその話題かよと思う方もいらっしゃると思いますが
今回は確定申告の添付書類の話です。
 
普段は会社の年末調整でやってるから
確定申告なんてやったことないって方が
多いと思いますが、株で損失を出したら
確定申告しなきゃダメ。
 
なぜなら3年間、損失した額と
儲かった額で利益を差し引いて

かかった税金を減らしてくれるからなんです。
 
もちろんネット証券会社では特別口座で源泉徴収も
やってくれていますが、株で損失した場合は
自分でやらないと翌年度も減税にならない
んですよね。
 
しかも今回、僕はiDecoイデコを始めましたが
引き落とし開始が12月になってしまい
証明書のハガキが届いたのがなんと1月!
 
勤め先会社の年末調整に間に合わなかったので
それも自分でやらなきゃならないですしね!
 
あと注意しなければならないのがふるさと納税です。
確定申告をしなくていいようにワンストップ特例制度
使った人もいると思いますが確定申告することによって
上書きされて白紙に戻ってしまうんですよ。
ですからあらためて確定申告でふるさと納税の申告
しなければなりませんよ~
 
そしてもう1つ。
NISA口座では儲かっても税金がかからない代わりに
損失を出しても損益通算はできません。よって
確定申告する必要はありません。

 

確定申告する人
・株で損失を出した人
・iDecoイデコの証明書が勤め先の
 年末調整に間に合わなかった人
・外国株の配当などで外国で税金がかかっている人

 

確定申告する場合は
例外なくふるさと納税の申告もすること!
スポンサーリンク

1.ネット証券から株の取引報告書をもらう

特定口座年間取引報告書を
各ネット証券のサイトから申し込みます。
 

トータルでどれだけ利益(損失)しているかの書面と
 

配当金の詳細の書面です。
 

僕も知らなかったのですが、
プリントアウトしても
まったく同じものを入手できるのですが
確定申告では原則として使用できないそうです。
 

2.その他、必要な書類を集めました

1) iDecoイデコ(個人型確定拠出年金)の証明書

1月にiDecoイデコの証明書(ハガキ)が届いた方は
今回のみ自分で確定申告しないといけません。

2) ふるさと納税の受領書

これはふるさと納税をしたときに
郵送されてくると思いますが、注意して欲しいのは
ワンストップ特例制度を使っていても
確定申告をするとそれが正しい情報として
優先されてしまうのでもう1度申告しなければなりません。
その証明書としてこの受領書の添付が必要になります。

3) 勤務会社の源泉徴収表

これは年末に会社からもらっていると思いますが
これの原本(もらった用紙)を提出することになります。

 

3.確定申告の書類を作る

以上の書類を見ながら確定申告のサイトで
必要事項を入力していきます。
 
おっさんでも出来ましたので問題ないと思いますが
どれがどの書類を差しているのかが解りにくかったです。
 
それを書くと長くなってしまうので
別途記事にしておきましたよ~
 

↓詳細はこちらから。

株の損失をWebで確定申告する場合はどれを選べばいい?
書かなきゃ書かなきゃと思って結局ギリギリになってしまったこの話。そう!確定申告です。株で損失を出してしまった方々!これを面倒くさがってやらないとすっごくもったいないんです。届いた紙を見ながら打ち込むだけで自動的に用紙に当てはめてくれるので非常に簡単です。初心者の僕が偉そうに言える立場ではありませんけど…

確定申告のサイトで今までの提出書類を見ながら
指示通りに打ち込みプリントアウトするだけです。

4.出来た書類を集めて郵送する

プリントアウトしたものと、
集めた書類を封筒にまとめて入れます。
 

郵送先がわからないぞって
心配な方も安心してください!
 
サイトで入力した住所から
自動的に担当税務署への送り状が
作成されて一緒に印刷されますよ~
それを封筒に貼って出来上がり。
 

郵送するときは信書扱いなので注意しましょう。
メール便やクリックポストなどは使えません。

 

5.結果報告:いくら戻ってくるの?

僕の個人的な入力結果なんですが、
休みの日にカチカチ入力をがんばった
成果はいったいいくらなのでしょうか?

 

 
なんと8,943円の還付です!
 
やってよかった!
 
医療費控除も狙ったのですが
わずかに10万円に届かず断念いたしました。
 
ギリギリの9万円なんて場合は
年末に歯医者とか行って
治療してしまうのもアリですね。

裏技なんですけど、
高校生の子供がいる家庭で所得額の境界線にいる人は
iDecoやふるさと納税をして住民税がかかる
所得割額の金額を減らすことによって
就学支援金の支給対象になることが可能なんですよね。

投資の話から少し脱線しましたが
お金の話という事で健忘録的に
確定申告の事を書いてみました。
 
節税などに興味を持っていただけたら
専門webサイトなどで調べてみてくださいね。
 
でわでわ~

▼もしこのブログを読んでいる方が
おられましたらポチッとお願いいたします。
読んでる人がいるともうちょっと頑張れます


積立投資ランキング

 

 

コメント